fc2ブログ

ジェイサチ塾に通っている娘も好きな、鯖缶アクアパッツァ

こんにちは。名古屋市在住の主婦が気ままに日常のことなどを書いているブログです。
小学生の娘は、学校から帰ると近くのジェイアンドサチという学習塾で勉強しています。
学校と塾と両立しながら頑張っている娘のことも色々と書いていきますね!
さて、すっかり寒くなり体調も崩しやすい季節になってきたので、料理も野菜たっぷりなものや温かいものが中心になってきました。
今回ご紹介したいのは、ご飯のも合う和風イタリアンで鯖缶アクアパッツァです!
鯖缶を使うので、忙しい夕食時にもあっという間に作れます。
まず、玉ねぎ一個を薄切りにし、ニンニク1/2かけはみじん切り、ミニトマト(10〜12個ぐらい)は縦半分にカットします。
フライパンでオリーブオイルを熱し、弱火でニンニクを炒め、良い香りがしてきたらそこに玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。
そして、しめじ、トマト、鯖缶、酒大さじ2ほど加えて一煮立ちさせ、アルコールを少し飛ばします。
合わせ味噌かコチュジャンを小さじ半分加え、蓋をして弱火で10分ほど煮込めば完成です!
水気が多ければ少し飛ばし、味が馴染めばOKです。
我が家では娘と一緒に育てているカイワレを最後に添えていますよ♩
夏場はミニトマトも育てたものを使っていました♩
野菜たっぷりお箸がすすむ鯖缶アクアパッツァ、ぜひお試しください!
では、また色々とジェイサチ塾に通う娘の事や日常を書いていきますね。
スポンサーサイト



ジェイサチ塾に通っている娘と、余り物野菜で簡単コンソメスープ

こんにちは。名古屋市在住の主婦が気ままに日常のことなどを書いているブログです。
小学生の娘は、学校から帰ると近くのジェイアンドサチという学習塾で勉強しています。
小学生も高学年になると一気に勉強が難しくなるので、私が教えられるのにも限度があります。笑
しかし、ジェイサチ塾に通っているので、私なんかに聞くより、「先生に教えてもらう!」と、聞きたいところ、わかりにくいところをドンドン聞ける環境なので、とても安心してお任せしています。
さて、一気に寒さが増して我が家では冬支度をし始めました。
暖かいシーツに変えて、カーペットを敷き、コタツも出して準備はバッチリです!
娘は2、3日前から少し喉が痛いと言い始めたので、風邪が悪化しないように、昨日は野菜たっぷりのコンソメスープを作りました。
冷蔵庫にあったもので簡単に作ったのですが、大根、人参、玉ねぎ、ウインナー、きのこを食べやすいように小さめに切り、鍋に入れて炒め、そこに水を入れて煮込みます。
野菜が柔らかくなったら、コンソメ、塩、胡椒、醤油で味付けし、最後に青ネギをパラパラかければ完成です!いつも本当に冷蔵庫に余っている野菜を適当に入れて作るのですが、どんなものもコンソメと相性が良いので、我が家の定番スープです。
今日は白ネギや生姜を使ったもので料理し、娘の風邪が悪化しないように努めたいと思います!
では、また色々とジェイサチ塾に通う娘の事や日常を書いていきますね。

ジェイサチ塾に通っている娘のお弁当に入れた、秋の定番炊き込みごはんおにぎり

こんにちは。名古屋市在住の主婦が気ままに日常のことなどを書いているブログです。
小学生の娘は、学校から帰ると近くのジェイアンドサチという学習塾で勉強しています。
学校と塾と両立しながら頑張っている娘のことも色々と書いていきますね!
さて、すっかり秋めいてきました。ジェイサチ塾に通う娘は、先日学校行事で山登りに行ってきました。
朝から秋野菜を使ったお弁当を作り、おにぎりはキノコの炊き込みごはんで作ってみました。
昆布の旨みが効いた我が家の定番炊き込みごはんを、今回はご紹介していきたいと思います!
まず、お米を研いでおひつに入れておきます。えのきとしめじは石づきを取り、適当な大きさに切り、人参は細かめに切ります。ツナ缶の油は軽く切り、油ぬきした油揚げも切ります。
おひつのお米に、薄口醤油、料理酒を各大さじ2強、濃口醤油を少々を入れ通常の水加減まで水を入れます。その上に切った具材を入れて、一番上に昆布を一枚乗せます。
あとは炊飯器で炊き上げ、軽く混ぜれば完成です。ポイントは最後に入れた昆布で、切り出し昆布を一緒に炊き込むことでとってもいいダシが出ます。
あとは、小さめに切った鶏肉を入れたり、筍やエリンギなどお好きなものを加えてお好みの炊き込みごはんにしてくださいね♩
夕飯はもちろん、ジェイサチ塾に行く前の軽食や、勉強する子供の夜食などにも是非♩
では、また色々とジェイサチ塾に通う娘の事や日常を書いていきますね。

ジェイサチ塾に通っている娘の風邪防止に!豚ネギ巻き入り生姜スープ

こんにちは。名古屋市在住の主婦が気ままに日常のことなどを書いているブログです。
小学生の娘は、学校から帰ると近くのジェイアンドサチという学習塾で勉強しています。
学校と塾と両立しながら頑張っている娘のことも色々と書いていきますね!
さて、連続で続いた台風も去り、やっと秋晴れの過ごしやすい天気になりましたね!
夜になると少し肌寒いぐらいで、ジェイサチ塾に行く時は、娘にはおりものも持たせるようにしています。
子供にはパーカーが一枚あるととても重宝しますね。
そんな昨日は、季節の変わり目で風邪をひかないようにと、我が家の定番、生姜スープを作りました。
ネギ豚巻きも入れて風邪予防バッチリのレシピなのでご紹介したいと思います。
土鍋に水を1.2ℓ入れ、そこに昆布を入れて火にかけます。生姜のすりおろし3かけ、酒・醤油大さじ3、和風顆粒だし大さじ1も入れて、白菜やえのき、豆腐、しめじなどお好きな野菜をたっぷりと入れてください。
そして、豚ネギ巻きは、長ネギを5センチ幅に切り、豚肉の薄切り又はバラ肉などで巻いていきます。だいたい薄切り肉2枚ぐらいで巻いていくと綺麗に巻けますよ!
この豚ネギ巻きもネギがくたっと柔らかくなるまでじっくり煮込んでくださいね!
他にも鉄分たっぷりのほうれん草を入れても美味しいです。
これからどんどん寒くなる夜に、体がポカポカになる生姜スープを是非お試しください!
では、また色々とジェイサチ塾に通う娘の事や日常を書いていきますね。
プロフィール

jukudotto

Author:jukudotto
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR