みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。
先日、ネギについて少し書きましたが、ネギをつかった簡単なおかずをご紹介したいと思います。
ネギを豚で巻いただけで、お弁当にもとても使いやすいです。
長ネギは3〜4センチに切っておきます。
バラかロースを用意し、巻く内側には塩コショウで下味をつけておきます。
ネギを巻いて、巻き終わったところを下にして焼きましょう。
全体に焼き色がついたら、酒と醤油を加えて蓋をします。2分ほど蒸し焼きにしたら、蓋を取り、強火で汁気をとばしましょう。お好みであらびきコショウをふりかけてもオーケーです。
お弁当の隙間を埋めるのにも便利ですし、おかずが一品足りないときにすぐに作れます。
ネギは風邪の予防にもなるので、いろんなメニューを知っておきたいと思います。
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。
先日、ネギについて少し書きましたが、ネギをつかった簡単なおかずをご紹介したいと思います。
ネギを豚で巻いただけで、お弁当にもとても使いやすいです。
長ネギは3〜4センチに切っておきます。
バラかロースを用意し、巻く内側には塩コショウで下味をつけておきます。
ネギを巻いて、巻き終わったところを下にして焼きましょう。
全体に焼き色がついたら、酒と醤油を加えて蓋をします。2分ほど蒸し焼きにしたら、蓋を取り、強火で汁気をとばしましょう。お好みであらびきコショウをふりかけてもオーケーです。
お弁当の隙間を埋めるのにも便利ですし、おかずが一品足りないときにすぐに作れます。
ネギは風邪の予防にもなるので、いろんなメニューを知っておきたいと思います。
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
スポンサーサイト