fc2ブログ

スープに悩んだら

"
みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

みなさん、毎日の献立を考える中で、メインディッシュを決めた後の副菜や汁ものに悩むことはありませんか?
わたしも日々悩んでいます。娘がジェイアンドサチに通い始めてからは、急いで夕飯の支度をしなければならない状況も多いので手早くできるレシピを思案しています。
おうちにある食材でできる簡単なスープのひとつにじゃがいものポタージュがあります。
とっても簡単なのでおすすめですよ!
鍋に皮をむいてすりおろしたジャガイモ、水1カップ、コンソメ1個を入れましょう。
牛乳1カップ、生クリーム2分の1カップを加え、塩コショウで味を整えたら完成です。

パセリをふりかけると一気にお洒落度がアップしますし、手の込んだ料理という感じが出ます。
簡単にできて出来栄えのよいスープはとても重宝しますね!みなさんも作ってみてくださいね。
"
スポンサーサイト



ドライカレーに挑戦

"みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

娘の給食に、ドライカレーが出たらしく、我が家でも真似して作ってみることにしました。
実は作ったことがなかったお料理のひとつです。
とても簡単にできたので我が家のレパートリーとして活用しようと思っています。

具材はすべてみじん切りにします。玉ねぎ、にんにく、にんじん、ピーマンを入れました。
フライパンでにんにくを火にかけ、香りがたってきたらまずは玉ねぎを炒めます。
合挽き肉を加えて炒め、塩コショウで下味をつけます。
さらににんじん、ピーマンも加えます。
カレーパウダーを大さじ2入れてまぜあわせ、トマト缶半分を入れて煮ます。
汁気がなくなるまで待ったら塩と醤油で味を整えましょう。
ものすごく簡単ですよね。
ジェイアンドサチに行く前にも食べさせやすい一品です!

"

塾の前に生姜焼き

"みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

またまた肉料理の紹介で恐縮ですが、娘にいま練習させている生姜焼きのレシピをご紹介したいと思います。
塾の前に夕飯を食べさせるときは、娘に手伝わせながら作っているんです。
生姜焼きにはロースが一番適しています。
ロースに切り込みを入れて、両面に塩コショウをします。片栗粉をまぶして、旨みを閉じ込めます。
フライパンにサラダ油をひき、中火で焼き色をつけます。
火をつけるのは肉をフライパンにのせてから、がポイントです。
いったん皿によけ、ここで玉ねぎのスライスを投入。しんなりしてきたらタレを加えて絡めます。
しょうゆ、みりん、酒、砂糖、すりおろし生姜で作ったタレですが、市販の生姜焼きのタレでもとても美味しいです。
つけあわせはキャベツの千切りです。

基本料理のひとつなので、娘にしっかり教えておきたいと思っています。
"

お弁当にも竜田揚げ

みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

娘もわたしも鶏のからあげは大好きなのですが、娘は断然、片栗粉で揚げた竜田揚げ派です。

竜田揚げは試行錯誤をかさねて我が家の味が完成したように思います。
竜田揚げのレシピも公開したいと思います。
まずは下味です。
しょうゆ、料理酒は大さじ1、お酢大さじ1も加えるとお肉がやわらかくなります。
塩、こしょう、砂糖少々、にんにくのすりおろし、鶏ガラスープの素を混ぜ合わせておきます。
胸肉はフォークで穴をあけ、一口大に切ったらタレに漬け込んで待ちます。

片栗粉、小麦粉をまぶし、フライパンに油を入れて熱します。
揚げる直前に片栗粉をさらにまぶしておきます。
だいたい8分くらい揚げるとこんがり揚がっています。

火加減が一番むずかしいので、何度も挑戦して感覚をつかむことが大事だと思います。
ぜひ、試してみてくださいね。
"

塾弁

"
みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

娘がジェイアンドサチに通うようになって、塾にお弁当を持たせることもおおくなりました。
ジェイアンドサチでがんばる娘のサポートができるように、日々メニューを思案している母です。
この間お弁当に入れたら娘に好評だった一品をご紹介したいと思います。

簡単に作れるベーコンポテトパイで、おやつにぴったりだと思います。
使うのは小さめのじゃがいも2個、ベーコン、春巻きの皮。
クリームチーズに固形コンソメと、冷蔵庫にあるものだけで作れるのでぜひ作ってみてほしいです。
じゃがいものでんぷん質で疲労回復の効果もありますので、娘の応援にもぴったりです。
ジャガイモは皮をむいて電子レンジで加熱しましょう。短時間でオッケーです。
水をかけておくとつぶしやすくなります。
フォークでマッシュしたジャガイモにクリームチーズ、コンソメ、牛乳、バター、を加えてまぜます。
塩コショウで味を整えます。お好みでコーンを入れても美味しいと思います。
春巻きの皮にベーコンをのせて巻き、180度の油できつね色になるまで揚げます。
簡単で子どもにウケるお手軽お弁当おかずです!
"
プロフィール

jukudotto

Author:jukudotto
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR