fc2ブログ

チャーハンのレシピ

"みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。
今日は、娘のお昼ご飯によく作っているチャーハンをご紹介したいと思います。
ジェイアンドサチに通う娘のお弁当にもよく持たせています。

我が家では焼き豚を具にすることが多いです。
まず、フライパンを十分に熱します。
油を熱し、まずは卵を入れて大きく一混ぜしましょう。
半熟になる前にごはんを投入します。
ごはんは電子レンジで温めておきましょう。
30秒ほど手早く炒めます。
みじん切りにした長ネギを合わせて炒めます。
塩を振りいれ、みじん切りにした焼き豚、にんじん、万能ネギをいれてさらに30秒ほど炒めます。
最後にしょうゆを投入し、コショウで味を整えましょう。
娘にも練習させている簡単な料理です。
ポイントはとにかく、手早く迷わず炒めることです。
一度に、フライパンがいっぱいになるような量は作らず、二人分を目安に作ると良いと思います。
簡単なレシピなので是非作ってみてくださいね。

"
スポンサーサイト



娘が好きなオムライス

"みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

娘が塾に通い始めてから、夜遅くに夕飯を食べさせることが多くなりました。
娘が大好きなオムライスのレシピをご紹介したいと思います。
簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
フライパンに油をしき、鶏肉を中火で火が通るまで炒めます。
タマネギを加え、透き通るまで炒めて塩・胡椒で馴染ませて、ケチャップを加えて全体に混ぜます。
ごはんを加えて、合わせます。いったんフライパンから皿によけて、フライパンをきれいにします。

卵は牛乳と混ぜ合せておき、油とバターを入れて弱火で加熱します。
卵をフライパンに流し入れ、手早くかき混ぜながら半熟状にします。
チキンライスをおき、手前側の卵をチキンライスに被せましょう。
フライパンの対岸に全体を寄せ、ひっくり返すようにお皿に乗せたら完成です。
ぜひ、お試しください!
"

娘と先生の相性

みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。
ジェイアンドサチは創設以来、個別指導にこだわって指導を行っているそうです。
学習塾での指導方法には、主に一斉指導と個別指導がありますが、個別指導を選んだのは正解だったと娘を見ていて心から思います。
個別指導はその子の学力や性格を考慮してカリキュラムを組むことができ、娘の先生も娘のために最適な学習メニューを用意してくれているのがよくわかります。
ペースを合わせすぎて勉強が進まないことのないよう、ある程度の枷を与えたり、優しい声かけがあったりと、娘のモチベーションをうまくコントロールしてくれているように思います。
個別指導塾、というのは「学生アルバイトが指導していて質が低い」というイメージがありました。実際、講師に対する研修がいい加減な塾も多くあるようです。

しかし、最近の娘の様子をみていると、先生に会って褒められることがモチベーションになっているようで、良い先生に出会えて本当に良かったと思っています。

娘と映画


みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

娘と近所のレンタルビデオ店に行って、DVDを借りてきました。
わたしが昔見た映画で娘の観せたいと思っていた、「スチュワート・リトル」です。
とても有名な映画なので皆さんもご存知だと思いますが、白いネズミの主人公がまるで人間のように喋り、動くキュートな作品です。
少しおはなしをご紹介します。
ニューヨークのセントラルパーク近くに住むリトル一家は、一人息子のジョージに弟が欲しいとせがまれていたこともあり、児童養護施設を訪れます。そこで、白ネズミのスチュワートと出会い、運命を感じるのです。スチュワートを養子として迎え入れるのですが、そんなおかしな出来事が物語の中で自然と行われているところがちょっと笑えますよね。
テレビドラマの映画版だけでなく、たくさんの映画や文化に触れて豊かな人間に育ってほしいと願っています。

ジェイアンドサチの先生

みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。

娘がお世話になっているジェイアンドサチは、こだわり抜いた学習環境やカリキュラムでとても評判が良い学習塾です。
娘は通い始めてから、学習意欲が飛躍的にアップしたように思います。それに、塾に行くことが楽しみでしょうがないみたいです。
特に、講師の先生に会えることが楽しみなようで、こちらもびっくりしています。
ジェイアンドサチは講師の育成にも力を入れている、数少ない学習塾なんだそうです。
たしかに、担当の先生も若い先生なのにしっかりしているなあという印象があります。
ジェイアンドサチは個別スタイルの学習塾なので、講師の先生との相性が良くないと行くのも億劫になってしまいますよね。
娘の口から、頻繁に先生の名前が出てくるのは良いことだなあと思っています。
これからも楽しく勉強していってほしいと思います。

娘と猫カフェ

みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチという学習塾に通って楽しく勉強をしています。
ジェイアンドサチは名古屋市ではとても評判の高い学習塾で有名です。
カリキュラムや指導方法はもちろんのこと、校舎もオーガニック素材を使った学習塾とは思えない造りなんです。娘が楽しそうに勉強に励んでいるのがわたしにとっても励みになっています。
このブログでは、娘のことや教育についてだけでなく、大好きな料理や趣味の話もしていけたらなと思っています。
実は、先日娘が行きたがるので、猫カフェにはじめて行ってみました。
わたしは特別猫が大好き!というわけではなかったのですが、行ってみたらまんまとはまってしまいました。
ネコちゃんの写真を撮ろうと必死になっていたのですが、常連さんがアドバイスをくださりました。
まず第一に、ねこちゃんの自然な姿をカメラにおさめるためには、ねこちゃんを安心させることが大切なんだそうです。
人に慣れているとはいえ、見知らぬ人間にカメラを向けられたら当然、警戒しますよね。なので、シャッターチャンスと思ったら、その場でまず何枚か撮ってみることが大事なんだそうです。
近づいたり、アングルを変化させるのは、ネコがカメラにびっくりしなくなるまで待ったほうがいいんだそうです。娘がちょっかいを出したがるので制するのが大変です。
確かに、人だってカメラを向けられたら緊張したり、警戒したりしますよね。
ねこちゃんともっと仲良くなれるようにときどき顔を出したいなと思っています。
プロフィール

jukudotto

Author:jukudotto
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR