みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチに通い楽しく勉強をしているようです。
前回に引き続き、我が子の塾選びのポイントについてお話させていただきたいと思います。
前回、大手の集団塾におけるメリット、デメリットをお話しました。
では、娘も通っている個別指導型塾ではどうでしょうか。
まず、時間割がない個別指導型は、他の習い事との両立がうまくいきやすいということが挙げられます。
そして、わからないところが出てきたら、わかるまでとことん付き合ってもらえます。
生徒の歩みに合わせてもらえるというと聞こえが良いですが、生徒のペースでゆっくりだらだらと勉強してしまい、結果学力の向上につながらないというケースも見受けられるそうです。
友達と競い合いながら学習する空気がないため、個人の意思によるところが大きいのです。
また、講師が学生アルバイトというケースがほとんどのようです。
学生=良くない、というわけではもちろんありません。
が、積み重ねた経験やノウハウを考えると、ベテランの先生にはやはり敵いません。
ですが、子どもと相性が良い先生に見てもらえれば、子どもの力を上手に引き出してくれます。
ジェイアンドサチの先生方は、指導のノウハウを熟知されている印象です。
また、子どものやる気を引き出すのがとても上手で、娘も先生のおかげで机に向かうことが億劫ではなくなったようです。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘は週3日、ジェイアンドサチに通い楽しく勉強をしているようです。
前回に引き続き、我が子の塾選びのポイントについてお話させていただきたいと思います。
前回、大手の集団塾におけるメリット、デメリットをお話しました。
では、娘も通っている個別指導型塾ではどうでしょうか。
まず、時間割がない個別指導型は、他の習い事との両立がうまくいきやすいということが挙げられます。
そして、わからないところが出てきたら、わかるまでとことん付き合ってもらえます。
生徒の歩みに合わせてもらえるというと聞こえが良いですが、生徒のペースでゆっくりだらだらと勉強してしまい、結果学力の向上につながらないというケースも見受けられるそうです。
友達と競い合いながら学習する空気がないため、個人の意思によるところが大きいのです。
また、講師が学生アルバイトというケースがほとんどのようです。
学生=良くない、というわけではもちろんありません。
が、積み重ねた経験やノウハウを考えると、ベテランの先生にはやはり敵いません。
ですが、子どもと相性が良い先生に見てもらえれば、子どもの力を上手に引き出してくれます。
ジェイアンドサチの先生方は、指導のノウハウを熟知されている印象です。
また、子どものやる気を引き出すのがとても上手で、娘も先生のおかげで机に向かうことが億劫ではなくなったようです。
スポンサーサイト