みなさんこんにちは。名古屋市に住む主婦です。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘がジェイアンドサチに通い始めた頃、保護者説明会で先生に子育ての悩みを打ち明ける機会がありました。とにかく娘が勉強に集中しないことを怒ってばかりだったその頃、このままではいけないとわたしも焦ってしまっていました。
先生は親身になって相談に乗ってくださいました。
わたし以外にも、同じような悩みを抱えている保護者の方がとても多いようです。
まず、勉強させたいと思うのなら、親が勉強している姿を見せることが大事なんだそうです。国語や算数などではなく、料理でも、なんでもいいのです。わからないことがあったら調べようとする姿や、読書をする姿、集中して取り組む姿勢を何も言わずに見せるのです。本来、新しいことを知ったり、探求することは楽しいことのはず。それを親が自ら実践して見せることが子どもにとっての勉強、を楽しいものにさせるんだそうです。
それも、自室にこもるのではなく、リビングなど共有スペースで。
子どもにも、学習机は与えない方がいいそうです。
自室や学習スペースでないと集中できないだろう、と思われがちですが、人がいる空間でも集中できる人の集中力は本物です。
これは、試験にのぞむときの精神状態に大変影響します。
また、これは勉強には関係なさそうなことですが、なるべく親子で一緒に出かけてほしい、とアドバイスを受けました。
親子でともに、様々な経験をし、見つけたことに疑問を持ち、探求し、困難はともに解決する。
勉強の本質はそういったところにあるのだとおっしゃっていました。
大人になったわたしがいま、勉強をプラスにとらえるようになっています。
ブログという形式にはまだまだ不慣れなわたしですが、どうぞよろしくお願いします。
娘がジェイアンドサチに通い始めた頃、保護者説明会で先生に子育ての悩みを打ち明ける機会がありました。とにかく娘が勉強に集中しないことを怒ってばかりだったその頃、このままではいけないとわたしも焦ってしまっていました。
先生は親身になって相談に乗ってくださいました。
わたし以外にも、同じような悩みを抱えている保護者の方がとても多いようです。
まず、勉強させたいと思うのなら、親が勉強している姿を見せることが大事なんだそうです。国語や算数などではなく、料理でも、なんでもいいのです。わからないことがあったら調べようとする姿や、読書をする姿、集中して取り組む姿勢を何も言わずに見せるのです。本来、新しいことを知ったり、探求することは楽しいことのはず。それを親が自ら実践して見せることが子どもにとっての勉強、を楽しいものにさせるんだそうです。
それも、自室にこもるのではなく、リビングなど共有スペースで。
子どもにも、学習机は与えない方がいいそうです。
自室や学習スペースでないと集中できないだろう、と思われがちですが、人がいる空間でも集中できる人の集中力は本物です。
これは、試験にのぞむときの精神状態に大変影響します。
また、これは勉強には関係なさそうなことですが、なるべく親子で一緒に出かけてほしい、とアドバイスを受けました。
親子でともに、様々な経験をし、見つけたことに疑問を持ち、探求し、困難はともに解決する。
勉強の本質はそういったところにあるのだとおっしゃっていました。
大人になったわたしがいま、勉強をプラスにとらえるようになっています。
スポンサーサイト